2014年9月13日(土) 岸和田旧市 宵宮 午前曳行 @
これまでの基本1シーンを2枚掲載の所、ここからはしばらくその1割増しくらいでいきます。
![]() |
![]() |
|
二番曳きといえば、五軒屋の旧26号線から商店街への右折やりまわしかな / 中之濱に着くと泉谷工務店の車列があり小屋根の修理中でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
8時40分、中町が出て来ました。(中之濱の修理の関係で少し時間が押した模様) | ||
![]() |
![]() |
|
(念願の両町花合わせ見学ですが、日差しが強すぎて撮影が難しかった) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
中之濱の横に着きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
(主に露出補正-0.7にて撮影) | ||
![]() |
![]() |
|
昨年、中之濱はイカリ旗&旭日旗でしたが今年は通常に戻りました。 | ||
![]() |
![]() |
|
まずは両町、町会長様よりの御挨拶 / 今年で友好30年を迎えるそうです。 | ||
![]() |
![]() |
|
続いて、両町の曳行責任者様よりの御挨拶 / 30年ということはS59年中之濱が大修理した年から始まったのかな。 | ||
![]() |
![]() |
|
そして、バンザイ三唱 | ||
![]() |
![]() |
|
今年はエコの為かカラッカーでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
鳴物に合わせ、両町の大工方が舞います。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
8時53分、中之濱が出発 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
中町も続いて行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
紙屋町は休憩中。この後、商店街へ移動 |
藪久での4町交流会や筋海の大手門左折で大手の地車庫筋へ入り、大北町の地車庫前での潮掛けも見たかったが今年は諦めました。
modified 2014/9/17