その3
![]() |
![]() |
|
棟梁が小屋根へと上がります。 | ||
![]() |
![]() |
|
10時37分、板原の地を出ます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
平成22年(2010)11月3日の手斧式以後、3年半余りの歳月を掛けて製作された地車が遂に完成。 | ||
![]() |
![]() |
|
泉谷工務店の本宅へ向かいます。 | ||
![]() |
![]() |
|
第二阪和中井町高架下にて | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この後、側道へ入り穴田の交差点を左折→鳴り物開始→我孫子のトヨタを右折→豊中郵便局前→泉大津高校前と経路を通ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
住宅内を廻って本社へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
新調後、小太鼓の位置が左から右に替わっている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
11時15分、関係者の方々が出迎える中、本社前へ到着 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
地車を降ろします。 | ||
![]() |
![]() |
|
先代を踏襲し梯子は左についている。(鳳連合下地車では唯一) |