2014年5月5日(月・祝) 堺市鳳長承寺 新調地車搬出


 
3月16日の大安の日に地車庫・太鼓・化粧のお披露目。4月20日の大安の日に上棟式を終え、いよいよ搬出の日がやってきました。 
10時過ぎに泉谷工務店へ到着。出庫間近でした。
先代は屋根廻りが独特な姿見の切妻地車。(交差旗無しの8の字結び)
今年、長承寺として初めて新調された地車は、新たに交差旗が着き豪華絢爛な入母屋地車となりました。(淡路結び)
関係者の方々は正装、新しい法被もお目見え。
10時7分、鳴り物を奏でながら地車が出て来ます。
 光りの当たり具合によって大屋根正面の雰囲気(箕甲と葺地の取り方)も違って見えます。
雛壇の方々は本祭り仕様の法被でしょうか。(明日は浴衣かな)
大工方のハンテンも明日は新調入魂式仕様になることでしょう。
 
 泉谷工務店にて4年ぶりの新調地車となる。
交差旗は、表面が金文字、もう一面が銀文字という組合せ。(交差旗初)
 大屋根の綺麗な垂木並びに目がいきます
 
 
 
 
広い道へ出て方向転換
 三段の腰回り、見送り連子、直線の見送り虹梁、縁板の彫り込み、伊勢込みの梃子掛けに特徴があります。
このままブレーキテストをしたいような曳き手の雰囲気でしたが、トレーラーへ載せます。

その2へ