[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2012年2月3日 草部石橋 厄除けふるまいぜんざい
高石周辺を通ると高石小学校にて厄除けふるまいぜんざいの看板があり、そういえば昨年のこの時期石橋も行っていた記憶がよみがえりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
11時に石橋へ到着。既に終盤の様でした。少しだけ鳴り物が聞けた。 | ||
![]() |
![]() |
|
昨年は旧地車庫で鳴物のみの開催でした。(日差しが強く主に露出補正-0.3以下で撮影) | ||
![]() |
![]() |
|
新調地車の組物が見たかったのでようやく見ることが出来た。(切妻は交差旗を装着していることが多く中々見る機会がなかった) | ||
![]() ![]() |
||
木下さんの懸魚では今までに無い(?)あっさりとした懸魚。中央には龍が居ます。 | ||
![]() ![]() |
||
両町の組み方は通ずるものがあります。(道之町の組み方が楽しみです) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
この角度が結構好きです。平の組物の様子も判りやすい。 | ||
![]() |
![]() |
|
大太鼓を外す為、地車を前へ出します。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
旧市宮本町と同じく主屋根は台輪がありません。 | ||
![]() |
![]() |