その2
![]() |
![]() |
|
続いて大東のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
連合パレード順番は連合曳きと同じ順で、@濱寺元町・A大鳥・B野田・C新在家・D北王子・E野代・F長承寺・G上・H富木・I石橋、J中組・K大東 | ||
![]() |
![]() |
|
1周目にのやら方面に来るのは、偶数町。(奇数町はドット方面へ) | ||
![]() |
![]() |
|
A大鳥・C新在家 | ||
![]() |
![]() |
|
E野代 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
G上 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
I石橋 | ||
![]() |
![]() |
|
パレード時、綱元・鳴物が旧法被なのは下地車新調後も受け継がれている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
K大東 | ||
![]() |
![]() |
|
金縄は主後で輪を造り、更に先端を鬼板で留めている | ||
![]() |
![]() |
|
この後、キャプテン前に移動 | ||
![]() |
![]() |
|
13時52分、2周目の大鳥が来ました。(2周目は偶数町がドット廻り) | ||
![]() |
![]() |
|
後旗中央は(町名旗の上に載せる)垂れ幕では無く、町名旗型の記念幕 | ||
![]() |
![]() |
modified 2014/6/23