その2
![]() |
![]() |
|
| 校庭を出ます | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| ゆっくりと曳行 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 昭和62年(1987)新調、本年で新調28年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 北町の鳴り物の調律はお気に入り | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 今年は行きの道のりが変わり交番の道から入りました。(帰りは昨年同様) | ||
![]() |
![]() |
|
| 右手、幼稚園のある道側は上野芝向ヶ丘町の地域。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| しばらくカーブの道が続きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 15時27分、バス通り近くまで来ました。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 曳き手の雰囲気・鳴り物の調律・地車の大きさ、貫禄のある町です。 | ||
![]() |
![]() |
|
| よく見る道へ出て来ました。 | ||
その3へ(最終)