その2
![]() |
![]() |
|
平井見た後、桝矢が休憩中だったので新しい幟を見ることが出来ました。(町名旗はH21年) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
白チチ・フチでこの生地は稀な気がします。(中組や小塩もそうかな。戎はチチのみ) | ||
![]() |
![]() |
|
青年団のタスキには、三ッ盛亀甲に剣花菱の紋が使われている。 | ||
![]() |
![]() |
|
H20年の修理時に土呂幕4面を新調 / H26年、池井工務店にて再び修理を行いました。 | ||
![]() |
![]() |
|
16時過ぎ、山に出会いました。 / このまま、中茶屋北の高架下から高野街道へ。福田・草尾を通り、池之原へ | ||
![]() |
![]() |
|
予定表では16時半納庫とあったので行くことにしましたが、関係者の方々の様子から既に納庫作業が終わったような雰囲気で、地車庫も閉まっていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
そこで諦めず一厘の希望を掛け、泉北方面へ。泉北道を通って大庭寺まで行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
地車はちょうど曳行が終了した様で地車庫に納める直前でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
唯一無二の交差旗下地 | ||
![]() |
![]() |
|
今年で購入3年目 | ||
![]() |
![]() |
|
初年の曳き出しは、野々井と伴に上神谷NTT周回へ。2年目は単独でNTT周回、3年目の今年はいかに。 | ||
![]() |
![]() |
|
17時過ぎ、シャッターがしまりました。 |
この後、太平寺がまだ終わってないかもと思い、地車庫へ向かいましたが、ちょうど会館前のやりまわしが終わった所の様で
地車の前で青年団が盛り上がっていました。
modified 2014/10/6