その2
(サマーカーニバルは、09年・10年に二年連続で見学。今年、4年ぶりの見学) | ||
![]() |
![]() |
|
バックで戻ってきます | ||
![]() |
![]() |
|
昨年に増して大太鼓の音が響いているような気がした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
方向転換して地車庫筋へ | ||
![]() |
![]() |
|
ファミマ前の移動可能なU型ポールを動かすと、直線ダッシュで納車出来る可能性が。 | ||
![]() |
![]() |
|
地蔵尊の提灯と地車というのは稀かな | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
11時、納車 | ||
![]() |
![]() |
|
ガードレールを直します | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
分割ではなく一本に連なってるので作業が大変そうです。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
交差点は綺麗になりましたが、やりまわし出来るのかな。 | ||
![]() |
![]() |
|
地車をやりまわしで入る道に対して直角に据えると(やりまわし)出来そうだが。。。 | ||
![]() |
![]() |
|
信号機の電柱、抜けないU型ポールが後梃子の難敵となりそう。 | ||
![]() |
![]() |
|
ここまで纏がリニューアルされていることに気付かなかった。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
昨年のサマーカーニバルは、野田が新調前の為、大鳥のみの参加でした。 今年は、野田が下地車になって初めての参加。と同時に大鳥は現地車での最後の参加という節目の開催でした。(始まりと終わりの年を迎える町同士の参加) ・ 大鳥、現役最後のサマーカーニバル参加風景を小学校を出る所から見たかったのですが叶いませんでした。涙 小学校を出てからの2町曳きを見たかったです。 |
本日は、露出補正0 〜 -0.3で撮影したので暗目の画像が多くなってしまった。
modified 2014/8/25