その2
![]() |
![]() |
|
7時15分、宮出 | ||
![]() |
![]() |
|
同じ連合の方々も正装にてお出迎え | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
北出の町内へ入りました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
明治二十年頃(1887)新調、地車が新調されてから120年以上の刻を経ています。 | ||
![]() |
![]() |
|
交差点にて一時停止 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
雛壇の真ん中の方のタスキには、「地車会会長」とあります。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
北出の方から花束の贈呈 | ||
![]() |
![]() |
|
お祝いを受けたあと出発 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
7時25分、 旧26号線を横断 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ここまで見て北出へ行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
地車復活3年目、昨年はザ・祭りに初参加。今後の連合曳き参加に期待です。 | ||
![]() |
![]() |
|
この後、植山工務店へ。 |
modified 2014/5/27