その5
![]() |
![]() |
|
15時20分過ぎ、辻小路へ戻ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
前半と違って先代地車は少し後ろになっていた。 (敷地内のテントでは多くのお子さんが集まり、ビンゴ大会が行われていました) |
||
![]() |
![]() |
|
小屋根切妻 / 「したむら」の提灯がなんともです | ||
![]() |
![]() |
|
平成15年(2003)、大下工務店にて新調 - 翌16年(2004)完全完成 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
16時前になると片付けが始まりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
片付けが一段落すると、先代地車の番です。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
搬出場所まで移動します。 | ||
![]() |
![]() |
|
先代曳行時、交差旗有り。そして幟の1方が、緑の下地に白字で辻小路と書かれていたのが印象的です。 (チチ・フチは白、もう一方も同様ですが下地が赤色、白御祭礼) |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
先代地車がユニックに載り搬出されて行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
この後、17時から移動だったようですがここまで見て現地を後にしました。 |
modified 2014/5/1