2014年11月9日 堺市津久野小学校140周年記念 地車曳行
雨天の為、一時中止の通達もありましたが各町協議の上、曳行が決定しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
9時20分、大東へ。曳行可否の協議中の様でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
9時半、神野へ | ||
![]() |
![]() |
|
こういう昔から町にありそうな米穀店やたばこ屋・酒屋の名称が好きです。(白黒の懐古写真見てもお店の名前が写ってそうな感じの) | ||
![]() |
![]() |
|
再び大東へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
金縄から雨のように滴る金糸は最近見なくなったような気がします。(昭和後期から平成初期まではよく見掛けた金縄なような) | ||
![]() |
![]() |
|
この後、西組へ向かいました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
昭代橋を渡って左折、西組会館前を通り宮山へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
纏に目がいきました。(この纏、シリーズがあったような。八幡?高石南も?) | ||
![]() |
![]() |
|
10時10分、地車を出します。 | ||
![]() |
![]() |
|
(同系の纏では、小槌シリーズもあったかと) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
10時18分、ミニストップ方面へ向かいます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |