その2
![]() |
![]() |
|
10時58分、セレモニー後の濱之町 | ||
![]() |
![]() |
|
セレモニー前に通った交差点を逆走で逆方向からやりまわしを行います。(抜けの道幅も前と比べ狭くなる) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
つづく仲之町のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
例年は通らない道のやりまわし。セレモニー前もそうですが後にもすぐにやりまわしが出来る場所があるのは良い環境。 | ||
![]() |
![]() |
|
11時5分、仲之町が小学校前に帰ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
駅上がりの道へと入って行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
前回のH19年は、4町全台が市役所前に集合。一旦地車を本館に向けてからのセレモニーでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
今年は2台ずつでしたので、さつき通りで見構えている関係上移動出来ず、生之町・濱之町の役場前のやりまわしは見れずでした。 (おそらく、昨年と違い役所前の信号交差をやりまわしする関係上2町ずつにしたのでしょう。さつき通りの通行許可の関係もあるかもしれません) |
||
![]() |
![]() |
|
仲之町の駅上がり曳行は慣例となっている様です。今年もさつき通りから役所前を通り、駅上がりの道を左折して夜疑神社方面へ行ったのかな。 |
modified 2014/10/30