その7

8時33分、大庭寺が出発
8時40分、先頭の野々井が泉北2号線へ
大庭寺は昨年と同じく一旦停止無しでそのまま入ってきてやりまわし
一旦、溜めた後一気に駆け上がって行きました。(三木閉町内へと向かいます)
8時50分、大庭寺まで帰ってきました。(この交差点の手前で大庭寺が先頭に並び替え)
大庭寺が先に横断
野々井も後に続きます。
現地車になって7年目の野々井
美福連合の中では製作年が一番若い地車です。(S25年新調)
気付けば3時間くらい居ましたが時間が経つのは早かったです。

この後も大庭寺の本部でやりまわしを見れそうでしたが、久世の宮送り見学の
関係でここまで見て後にしました。





例年、大庭寺の本部は町内メインのやりまわし箇所にありましたが
今年はそこに花板は無く、少し太平寺方面に行ったところに割と広い更地が出来ており、
そこに花板が移動していてテント群もあり本部が移転していました。



6時過ぎにコース表を見に行く際に新しい本部を見つけたのですが、後でもう一度
来ると思い写真は撮っていなかった。

(例年、祭礼前日にコース表を見に行くのですが今年は見に行けずでした)

この後、久世の東山交差点へ


modified 2014/10/8