その5
![]() |
![]() |
|
脇障子柱より見送り側は昨今の地車と比べると短そうです。(見送り筒柱構造) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
角字で<我>と書かれた水桶も好きです。 | ||
![]() |
![]() |
|
7時45分、我孫子本部着。これにて通常曳きは終了。 | ||
![]() |
![]() |
|
以後は、子ども曳行となります | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
宮入幟としてデザインを継承くれると良いなと個人的に思いました。 | ||
![]() |
![]() |
|
8時5分、子ども曳行開始。(この後、春木宮本町の搬出見学へ) | ||
![]() |
![]() |
|
9時33分、再び我孫子へ。最後の宮入へ出発した直後でした。(セーフ) | ||
![]() |
![]() |
|
現地車での参道ラストラン | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
参道を走り抜け、境内へと入って行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
境内へ入り、花束の贈呈式 | ||
![]() |
![]() |
|
この後、時間の許す限り社殿前を前後します。 |
つづく U
modified 2014/10/29