その2
![]() |
![]() |
|
大社前の沿道は関係者・ギャラリーの人々で祭さながらの賑わい。 | ||
![]() |
![]() |
|
南進で踏切手前まで行って戻ってきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
中々ないシュチュエーション | ||
![]() |
![]() |
|
(郷荘地区では見掛ける光景ですね) | ||
![]() |
![]() |
|
平成16年の修理時に担ぎ棒を取り外し、前梃子採用へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
昭和62年、植山工務店にて大修理。現在の姿見となりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
ゆっくりと曳行します。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
12時20分、大社前に到着した所でUターン。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この日、最後の休憩へと入ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
12時35分、出発。最後は再び青年団タイム |