その12
![]() |
![]() |
|
ここで終了かと思いきや、綱は伸びたまま。もしや | ||
![]() |
![]() |
|
ラストもう一回行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
17時17分、八坂神社前に纏が入って行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ラストやりまわし。(アングルが遠い、一段階ズーム忘れました。涙) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
これにて本年度の曳行が終了 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この後、団長さんを始め幹部の方々の胴上げ。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
(堺・泉州祭礼どちらも台風が来ましたが、雨予報はほぼかわせました。流石にこの日は持ってくれないと思いましたが、本気の雨はまだ持ってくれています) | ||
![]() |
![]() |
|
(天候によってはお昼くらいに帰るつもりでしたが、気が付けば最後まで見学) | ||
![]() |
![]() |
|
17時40分、王子町を後にしました。 |
この後、第二阪和を帰る途中、猛烈な大粒の雨が降ってきた。
・
まさかこの2時間後、岸和田の台風が上陸するということはいざしらず。
結果、旧26号線中央地区公民館周辺が冠水するなど数十年ぶり?の歴史的な事態になるとは思いも寄りませんでした。
modified 2014/10/17