その3


 
11時20分、滝の下のやりまわし
(前回ここで見たのは交差旗新調前の流木町新調入魂式の時でした)
 
旧道へ入って行く様です
この後、土生の姿見を撮るため土生会館へ。しかしまだ地車は無く駅を廻っているとのこと。
11時40分、土生交差点へ地車がやってきました。(角のマンションは今年完全完成)
     
 駅前開発に伴う高架が今年新たに掛かる。新駅舎の一部も出来てきています。
やりまわし
ライスマンの筋へ入って行きます。
私的にこのくらいの幟幅が好きです。 
   
 御祭礼の書体は両面で若干異なる。(H10年:町名旗新調、H11年:幟・金縄・玉新調、H12年:交差旗新調)
本年、東岸和田のポスターが大型化。雷でデザインした町地図が秀逸です。

ここまで見て忠岡へ向かいました。


modified 2014/11/14