その2
![]() |
![]() |
|
11時37分、割と奥まで進んでUターン、そして戻ってきました。(1回目は曲がってすぐUターン) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この辺りの道は見学したことが無いので新鮮でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
棟梁、職人さんの方のお姿も。 | ||
![]() |
![]() |
|
5回目のやりまわし。 | ||
![]() |
![]() |
|
少し膨れました。青年団の雰囲気も伴って仕切り直しです。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
昭和52年(1977)新調、今年で新調37年を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
新在家はかつての北王子村のうちとして古地図にも記載されている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
仕切り直しのスタート。(露出補正0) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
(もう一段階、露出補正を上げたい所ですが、地車が近くなると明るくなるのでそれを見越して予め一段階下げる癖があります) | ||
![]() |
![]() |
|
6回目のやりまわし | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
が、再び膨れたので次こそラスト。 |
その3へ
modified 2013/6/25