2014年6月22-29日 岸和田市春木宮川町・磯之上町 小特集
![]() |
![]() |
|
2013/9/8 14時13分、春木地区に来て始めた会ったのが宮川町でした。 | ||
![]() |
||
昭和15年(1940)新調、来年新調75年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
昭和40年(1965)現地車を購入。同じく来年購入50年目の節目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
2014/6/22 12時13分、地車庫に着いた時は既に地車庫でした。 | ||
![]() |
この日は、会館前に地車搬入・入魂式 ↓ ふれあい祭り ↓ ふれあい祭り後、靴屋→ハッピー→ウサギヤ→境内だった様です。 (梃子掛けが溝なしに替わったのかなと思ったら、以前から溝なしタイプでした) |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
2014/6/29 8時40分、現地到着 | ||
![]() |
![]() |
|
今年で新調20年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
新調当時の交差旗の竿頭は金三方剣だった。 | ||
![]() |
![]() |
|
地車庫の大きさも圧巻、側面にもシャッターがあります。 | ||
![]() |
この後、開催場の万代まで曳行した様です。(鳴物無し) 他、高松の新調20周年記念曳行も行われた様で、幟見に行きたかったです。 |
|
この日は出発までの少しの時間の見学でした。 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
2013/9/8 14時半、境内前にて休憩中でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
かつて春木地区では、磯之上町・戎町・本町が木瓜紋だった。(町名旗) | ||
![]() ![]() |
||
町名旗の社紋の組み合わせは春木唯一の木瓜、橘の順。(掛け方も深めに掛けられている) | ||
![]() |
![]() |
|
この日、偶然にも新調された纏を見ることが出来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
中々の勢いで交差点まで持ってきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成6年(1994)新調、今年で新調20周年を迎える。 | ||
![]() |
![]() |
|
春木屈指の大型地車 | ||
![]() |
![]() |
modified 2014/6/30