[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2013年12月29日(日) 和泉市桑原町 餅つき行事
午前中と午後からは所用があり、所用地までの行きしなに少し見てきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
12時32分、桑原町へ | ||
![]() |
![]() |
|
2年ぶりの餅つき行事見学です。(その時と原木祭もこの会場) | ||
![]() |
![]() |
|
現在主流の台木はこの当時より一廻り大きい台木サイズ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
見送り全般は、S59年の大修理時の彫刻かな。 | ||
![]() |
![]() |
|
半松良の収まり具合が気に入りました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
早いもので現地車もあと2回の祭礼で昇魂式を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
大屋根廻り | ||
![]() |
||
平の屋根垂木と組物 | ||
![]() |
![]() |
|
(昨年の12月最終日曜は纏まった雨が降ったと思います。池浦は日程を翌年の春先に変更?) | ||
![]() |
![]() |
|
ここまで見て現地を後にしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
昭和後期から平成初期のあっさとした波の懸魚が結構好きです。 |
modified 2014/1/8