2013年10月12日(土) 宵宮 B 午 前 豊中町〜海塚(小若曳行)〜脇濱
池上から第二阪和を和歌山方面へ向かっていると偶然にも地車が渡ってくる場面に出会った。 | ||
![]() |
![]() |
|
9時30分、豊中が26号線を横断。 | ||
![]() |
![]() |
|
沢山の女の子が曳いていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
大下さんの入母屋で一番好きな懸魚の地車です。 | ||
![]() |
![]() |
|
緑の交差旗に金三方剣が目をひきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
スマートな幟が特徴的。以前は黒チチ・フチでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
9時52分、第二阪和から市役所下がりへ。ちょうど海塚の地車が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
小若曳行の時間 | ||
![]() |
![]() |
|
幟の付け位置は<禮>の字の下に摺り出りの先がくる位置で気に入っています。 | ||
![]() |
||
好きな幟、そして好きな御祭礼書体。紋の町名が銀刺繍なのも良い。(私的に理想的な幟の縦横の長さ) | ||
![]() |
![]() |
|
10時、脇濱が旧26より上がってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
4月末の入魂式以来の見物 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
幟は両面で御祭礼の書体、紋の掛け合わせ方が異なる | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
海塚を待ちます |