2013年1月2日(水) 元旦地車庫巡り (半田町)
![]() |
![]() |
|
少し陰りがある方が組物の様子が判り易いですね。 | ||
![]() |
||
金縄は布団を使わずサラシを使う稀な町です。(東町もそうです) | ||
![]() |
||
葺地と懸魚 | ||
|
||
![]() |
||
桁鼻の位置が異なります | ||
![]() |
||
半田の尾垂木は龍、橋本は牡丹 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
こうして各町の組み方を見比べるのも興味深いです。 | ||
![]() |
||
包近町・半田町・板原町・津久野西組・旧市宮本町・内田町・旧市北町・上代町・橋本町・中井町・小阪・上松町・大工町・大北町・草部石橋 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
昨年は町名旗でしたが今年は吹きチリ&宮入幟 | ||
![]() |
![]() |
|
吹きチリのラシャ地下の黒色ラインは稀ですね。 | ||
![]() |
![]() |
|
風が強かったので時折なびいてました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
御祭礼の書体は、くずし | ||
![]() |
![]() |
|
水引幕も含め、常幟のチチフチも黒、宮入幟&吹きチリのチチ・フチ、ライン、房伴に黒色で統一されている。 | ||
![]() |
![]() |