2009年9月6日 1st 試験曳き
![]() |
![]() |
|
13時37分、北町出発 | ||
![]() |
![]() |
|
紀州街道より並松町、下野町 | ||
![]() |
![]() |
|
直進の沼町、紀州街道より春木南 | ||
![]() |
![]() |
|
2Lap目の並松町、下野町 | ||
![]() |
![]() |
|
直線の藤井町、宮本町 | ||
![]() |
![]() |
|
13時55分、筋海町が来ました。 | ||
![]() |
||
筋海町の後には五軒屋町、別所町 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
昭和8年(1933)新調、本年で新調77年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
この時の玉串は鳥襖に取り付けている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
平成17年、屋根新調 (その際に組物も一式新調?) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
後旗は平成9年の修理時に新調 | ||
![]() |
![]() |
|
14時7分、再びやってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
試験曳き時、曳行責任者の方は浴衣を着用しない。 | ||
![]() |
![]() |
|
本年の筋海町は以上です。(午前中は御幸辻の入魂式があったので移動曳行は未見学) |
modified 2014/6/16-17
< 2009年(H21) 祭礼見学 >
1st 試験曳き:武部 ⇒ 宵々宮:見学無し ⇒ 曳き出し:春木本部前曳き出し → 二番曳き:春木パレード→
午後一:見学無し → 最終:沼帰町
二日目 岸城神社宮入(城上り) → 午後一:春木高松前 →午後〜最終:観覧席