その2
![]() |
![]() |
|
| 今年は下田町が津久野地区の当番町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 14時55分、神野町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 幟は宮入用でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
| この後、揃って休憩。(厳密には後尾の神野町が休憩に入ると先頭の下田は出発している) | ||
![]() |
![]() |
|
| 神野町の町旗の下部は山型 | ||
![]() |
![]() |
|
| 懸魚の千鳥はバネ方式。(千鳥は真新しく見えました) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 宮山がそろそろ出発 | ||
![]() |
![]() |
|
| 宮山の後旗頭特集は、コチラ | ||
![]() |
![]() |
|
| 出て行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 同系の刺繍町名旗だと、春木中町(H3-4)・八幡町(H5-6)・高石南(H10?)。八幡町に近い図柄かな。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 中 組 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 大 東 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 神野町と続きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 昨年の西区パレードには中組と大東の2台が参加しましたが、今年は津久野全町が参加します。 | ||
![]() |
![]() |
|
| ここまで見て、東山方面へ | ||
この後、下田G点から石津川沿いを走って、まんねん橋で地車に遭遇。Uターンして宮山の地車庫前に行くが、そこでも地車と遭遇。
(折り返して市之町ファミマまで戻り、ガード下から津久野中学経由で、ときはま線に出ようと思ったが)
国本商店前で地車と再々地車に遭遇し、東山までの道が詰むと思った・・・。途中更に大池前で大池コースの規制(幸いにも地車には会わず)に遭遇。
・
下田G点から13号線→区役所左折→のやら右折で上高校のファミマを左折して泉北2号線へ出れば直ぐに行けたのにと後悔です。
modified 2014/9/30