大澤町 式典後

![]() |
![]() |
|
| 初めて訪れた河合町。「Kaaicho」とあります。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 入魂式に伴い、上大沢・下大沢の入り口に献灯提灯が設置されている。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 会場では祝宴中でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 「大澤町新調地車入魂記念式典」とあります | ||
![]() |
![]() |
|
| 12時前、宴もたけなわ閉会の御挨拶が始まりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| ご来賓の方々をお見送り。堤の関係者の方々、工務店の棟梁。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 今年の十月祭礼の年番担当地区は、山直南地区。総年番は包近町かと思います。(会場の席次1番) | ||
![]() |
![]() |
|
| この後、式典会場の片付けが始まりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 12時52分、地車を移動します。 | ||
![]() |
![]() |
|
| (会場のテントには結構な雨が溜まっていました。こちらでも中々に降ったのでしょう) | ||
![]() |
![]() |
|
| 地車が会場を出ます | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
| 安全柵は上に開いて固定することが可能 | ||
![]() |
![]() |
|
| 向かいの敷地内へ | ||