その3

![]() |
![]() |
|
| いよいよ初めて曳行する周回コースへ | ||
![]() |
![]() |
|
| 檜尾の後に見えるのは大庭寺。こういう異なる方向から来た地車が出会い、打ち合わせ通りに後ろに付き並ぶ瞬間が好きです。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 7時、片蔵のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
| まずは序盤、上神谷より3台・美福より4台、計7台による曳き出しが始まります。 | ||
![]() |
![]() |
|
| (まさか本当に檜尾・中山がNTTまで来るとは思いもよらず) | ||
![]() |
![]() |
|
| 檜尾・大庭寺・野々井と並んでいる | ||
![]() |
![]() |
|
| 7時10分、檜尾のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
| 中山・檜尾は初めてのやりまわし箇所。(しかも入りの一回のみ) | ||
![]() |
![]() |
|
| 元旧市の3町が上神谷の地にて一堂に会します。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 片 蔵 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 7時17分、大庭寺のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 7時19分、野々井のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
| この後、つちや食堂前に移動 | ||
modified 2014/10/7