その2

![]() |
![]() |
|
| 7時半、船津〜カンカン〜貝源〜欄干を2周廻り、3回目の船津を疎開道へ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 阪口では大北町がお出迎え。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 一旦停止し、花交換後出発。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 7時52分、再び紙屋町に会ったのが浜小学校前。先回りし中之濱町へ。 | ||
![]() |
||
| 昨年末に屋根の修理が完了。以前と少し屋根の印象が変わりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| しばらくして大工町から出てきました。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 中之濱の前を通過 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 7時58分、お披露目曳行終了 | ||
![]() |
||
| 平成13年(2001)以来、十二年ぶりの修理入魂式・お披露目曳行 | ||
![]() |
![]() |
|
| この後、式典。曳行責任者の方の挨拶 | ||
![]() |
![]() |
|
| 万歳三唱、そして鏡割り | ||
![]() |
![]() |
|
| 壇上には若責、組長、団長のお姿も | ||
![]() |
![]() |
|
| お神酒が行渡った所で乾杯 | ||
![]() |
![]() |
|
| この後は、祝宴タイムです。 | ||
![]() |
![]() |
|