その2


 
 
 
 
 
今年で8回目の見学。正月地車見学町としては最多でしょう。 
 
     
 
      
 交差旗・三方正面の「道」のシンニョウが「3点」の特徴ある「道」の字なのがまた良いです。     道之町は化粧・法被・タスキ・備品にてそれぞれ違います。新調後は統一されるのかな。
 
平成4年(1992)新調、今年で新調21周年を迎えます。 
 
平成初期の製作年で植山製の入母屋・玉結び・白チチ、フチ水引幕となると、小松里町が一度だけ先代緑交差旗を付けた年がありました。
 
 
 
 
 
 今後の交差旗の動向に期待です。
 
10時半、一旦現地を後にしました。
 
11時45分、納める直前の化粧姿が見れることを期待して地車庫へ行きましたが、少し遅かった。あと15分早ければ見れたでしょう。
(いつでも行けるジョー○ンさえ寄らなければ・・・油断し過ぎました。涙) 
 
12時、扉が閉まりました。ホロはシーズンオフ用の様です。(最後に昨年元旦時お話した大道町の方にも会えて良かったです)

 
 交差旗の旗棒の交差位置。理想的なのは玉の中心より少し下目でしょうか。(玉の付ける位置によっても変わってきます)