2012年10月6日(土) 1日目 貝塚市南近義地区 4町橋本乗り入れ (堤町)
堤町の橋本乗り入れの模様です | ||
![]() |
![]() |
|
8時47分、堤町がきました。1町ずつ入って出て行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
現地車もあと2回の祭礼を残すのみとなります。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
やりまわし | ||
![]() |
||
昭和13年新調(1938)、本年で新調75目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成22年(2010)、隆匠にて大屋根を新調 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
白下地の町名旗 (S59年の大修理時に新調されたとすれば当時としては貴重かと) | ||
![]() |
![]() |
|
8時52分、戻ってきました | ||
![]() |
![]() |
|
(補正+0.3) | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
平成22年(2010)4月18日、原木祭が行われました。 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
やりまわし | ||
![]() |
||
臙脂の交差旗 (端には「堤 青年団」とある) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
以上、堤町の橋本乗り入れの模様でした。 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
団扇やテント等に使用されている亀甲に剣花菱の紋は、かつての村社 厳島神社に由来するのかな。 |
modified 2014/4/15