その2
![]() |
![]() |
|
| 平岡町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 八田寺町 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 長承寺 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 昭和44年(1969)以後、四十数年に渡り曳行されてきた地車も再来年には新調を迎える。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| ここまで見て金曜日中曳行の様子は終わりです。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
|
| 17時50分、上本部から石スポ交差点へ上がる長承寺 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| この後、石橋地区まで乗り入れます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 万代上りのローソン前で休憩する長承寺 | ||
![]() |
||
| (この後の曳行は、毎年北王子と伴に富木まで乗り入れていたが、本年は乗り入れず商店街を中心に曳行後、小若曳行) | ||
![]() |
![]() |
|
| 本年、石橋が下地車化。下地車にて初の全町石橋乗り入れの年となった。 | ||
modified 2014/6/10-11