その2

上 と 富木
献灯台近くに停車する石橋。(献灯台を撮り忘れた)
     
 肋骨裏から覗く屋根も好きです。(灯りに照らされた葺地と懸魚的な感じが)
吉為工務店の棟梁のお姿もお見受けしました。
そろそろ出発
富木がUターン
18時20分、石橋が出発
このまま上交差まで行きます。
18時50分、蔵王まで行った後再び上交差まで戻ってきました。
 
 
正面3段、一列10個 
   
     
 提灯底の意匠が白抜きになっているのが特徴です。
 
 鳳地区の町は軒上の提灯が無いですね。
 小屋根の円形提灯も石橋
 
この後、富木乗り入れです。(今年、北王子と長承寺は来なかった)