2011年9月17日(土) 岸和田市春木地区 宮川町
![]() |
![]() |
|
8時45分、宮川町へ | ||
![]() |
![]() |
|
今年は年番長、パレード一番です。 | ||
![]() |
![]() |
|
お目当てはパレード時限定の復刻法被。10月から放送される「カーネーション」に合わせ復刻されました。 | ||
![]() |
![]() |
|
8時50分、出発 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
||
纏頭は昨年新調。バレンの亀甲に角<宮>の意匠は復刻法被のエリにも入っている | ||
![]() |
![]() |
|
沿道に献灯台が設置される以前は向いの建物2階に献灯台設置されていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
会館の筋から地車が出て来ます。 | ||
![]() |
![]() |
|
直線ダッシュ | ||
![]() |
||
此度の法被は平成5年〜12年まで使用されていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
平成13年、大下工務店にて大修理 (屋根・台木・組物交換) | ||
![]() |
![]() |
|
願うくば、交差旗無し・玉結び・屋根房の復刻を期待しましたが化粧は通常でした。 | ||
![]() ![]() |
||
玉は年季入ってます。水引幕が良いですね。(大修理前の大国町も同系でした。本町は先代から今も踏襲している) <2006/12/31 カウントダウン時> | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
少し停まって時間調整 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
8時55分、旧26号線を横断 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
昭和15年(1940)新調、今年で新調72年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
宮川町の地車として昭和40年(1965)に購入、現地車になって47年目。 | ||
![]() |
||
交差旗と町名旗は、H13年に新調。(幟もS62には今の幟) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
この後は本部方面に向かったので、宮川町の旧26から本部方面のやりまわしは見れずでした。 | ||
![]() |
||
パレード時、一部の団体が復刻法被になるのは見るがほぼ全団体は稀かと |
modified 2014/6/19